【博士前期課程】推薦入試
※平成29年度に行われた大学院入学試験での内容になります.1.入学者選抜方法
入学者の選抜は,専門分野の内容等について口述試験及び面接を行い,学力,面接,成績証明書及び推薦書を総合して判定します.
2.平成30年度先端融合工学専攻募集要項
詳細は必ず本学ホームページの大学院学生募集要項を参照してください.
【博士前期課程】一般入試
※平成29年度に行われた大学院入学試験での内容になります.1.入学者選抜方法
入学者の選抜は,学力試験,面接及び成績証明書を総合して判定します.学力試験(筆記試験)については,外国語科目(英語),専門科目-1及び専門科目-2の受験が必要になります.
外国語科目(英語)
TOEICのスコアで判定します.
専門科目-1及び専門科目-2
専門科目-1(数学,化学T,数学基礎から1科目を選択解答)
専門科目-2(以下の4つの科目群から一つを選択解答)
- 1群(流体工学,熱力学,機械力学,材料力学,機械工作から3科目を選択解答)
- 2群(電気回路,電磁気学)
- 3群(化学U)
- 4群(小論文)
(注意)専門科目-1及び専門科目-2で選択可能な科目は志願者により異なります.
以下の図を参考にしてください.
|
|
|
|
|
|
2.試験内容について
配点,試験時間に関しては大学院学生募集要項および過去の入試問題を参照してください.
専門科目-1
- 数学の出題領域は微分方程式,線形代数学,確率・統計,複素関数論で,機械及び電気を背景にした基礎的な数学の専門知識を問います.
- 化学Tの出題は,化学を背景にした基礎的な専門知識を問います.
- 数学基礎は,工学的に基礎的な数学の知識について問います.
専門科目-2
- 1群は機械を背景にした専門知識を問います.流体工学,熱力学,機械力学,材料力学,機械工作から3科目を選択解答してください.
- 2群は電気電子を背景にした専門知識を問います.電気回路および電磁気学からなります.
- 3群は化学を背景にした専門知識を問います.
- 4群は工学の専門知識に関する小論文です.
3.平成30年度先端融合工学専攻入試について
詳細は必ず本学ホームページの平成30年度大学院学生募集要項を参照してください.
過去の入試問題について
過去の入試問題は紙媒体でのみ提供しております.本学学生および近郊にお住まいの方は,本学の入試課にて入手してください.遠方にお住まいの方は,郵送や送料のみの着払いで対応しております.本学入試課までお問い合わせください.
【博士後期課程】一般入試
※平成29年度に行われた大学院入学試験での内容になります.システム創成科学専攻先端融合工学コース
1.入学者選抜方法
入学者の選抜は,筆記試験,口述試験,面接,推薦書(任意提出)及び成績証明書等を総合して判定します.ただし,本学において平成29年3月に修士・博士前期課程を修了見込みの者は,筆記試験を免除します.
筆記試験(英語)
口述試験・面接
修士学位論文又は研究等経過報告書及び研究計画書等について行います.
2.平成30年度システム創成科学専攻先端融合工学コース募集要項
詳細は必ず本学ホームページの平成30年度大学院学生募集要項を参照してください.
【博士後期課程】AO入試
※平成29年度に行われた大学院入学試験での内容になります.システム創成科学専攻先端融合工学コース
1.入学者選抜方法
面接
研究・業務内容についての口述試験を含みます.
2.平成30年度システム創成科学専攻先端融合工学コース募集要項
詳細は必ず本学ホームページの平成30年度大学院学生募集要項を参照してください.
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
